東京都港区
工事概要
2022年 6月 掲載
工種 |
地中障害撤去 |
---|---|
工法 |
MRT工法 |
工事場所 |
東京都港区某所 |
明細 |
Φ1000×10.0m-9か所 |
使用機械 |
DHJ-45(地中障害撤去機) SK135(油圧ショベル) CK120UR(4.9tミニクレーン) |
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。
現場総括
この現場では解体工事に伴う山留工事のための地中障害撤去(既存杭)
作業を行いました。
山留を打設する際に干渉する既存杭を撤去するにあたり、
①現場敷地が狭い事
②近接家屋や敷地境界に近くで施工する必要がある事
③さらに杭種・杭長のデータがなかった事
上記3点の理由から、通常の杭抜き工法では対応が難しく、問答無用で規定
深度までの地中障害撤去が出来るMRT工法での対応となりました。
現場は都心部に近く近隣住民から厳しい目を向けられる状況の中、ちょっと
した振動・騒音でも苦情に発展し、現場が止まってしまう・・・なかなか
難しい環境での施工でした。
MRT工法は本来的な目的としては「狭隘地での大深度施工」を目指しています。
しかし、開発にあたって従来の類似工法よりも、施工に伴う振動騒音を低減させる
工夫もしております。
従来の同等機種では対応しきれなかったであろう案件であり、MRT工法の強味が
十分発揮出来た現場となりました。
近隣との話し合いで作業を止める時間帯を作ったものの、特に大きな苦情も
なく予定工期での施工完了となり、元請会社様からも喜んでいただけました。